2025/07/13
七夕
こんにちは。
おうちえん城北の大畑です。
7月に入り、
保育室にはかわいい七夕製作や
素敵な願い事が書かれた短冊が
飾られていました。
日は少し過ぎましたが、
せっかくですので、
今回は七夕の製作や
当日についての様子をお伝えします。
2歳児さんの製作では
織姫と彦星のお話をしてから、
顔に目や口をシールで貼ったり、
星のスタンプで天の川を作ったりしました。
その時の担当の先生から聞いた
ほっこり話があります♪
作り終えてから織姫、彦星を指して、
「これ誰だっけ?」と
聞いてみると、
織姫を「〇〇ちゃん」と
自分の名前を答えた女の子。
(自分が作ったからかな〜)と思い、
彦星を聞いてみると「〇〇くん」と
自分の好きな男の子の名前を
伝えたようです!
偶然なのか…お話を聞いて、
「かわいいー♡♡」と
笑顔になりました♡
1歳児さんは
入園して初めての製作です。
スイカの種を指スタンプで作る際、
絵の具の感触を気にせず
トントンする子もいましたが、
手につくことを気にする子もいました。
そこでタンポを用意すると…
無事トントンと
種を作ることができましたよ♪
また、輪つなぎにシールを貼る際には、
一カ所に重ねることなく、
ひとつの輪っかに対して
ひとつのシールをつけて
まんべんなく貼る子が多くて驚きました!
0歳児さんも、
もちろんはじめての製作です。
(なんだろう?)
(なにするのかな?)と
言ってるような表情で
手形や足形をとりました。
タンポでは
保育士が支えつつではありますが、
自分でトントンと叩くように
動かして楽しめました♪
子どもも大人も、
ドキドキワクワクの製作となりました!
そして、七夕当日に笹が届き、
みんなの前で飾り付けをしました⭐︎
笹を中心に集まる姿が
とても可愛かわいかったです。
また友だちと持った時に、
「なんか傘みたい」とお話しする
2歳児さんもいましたよ!
笹を持ち帰る時はみんな素敵な笑顔で
パパ、ママ、
おじいちゃん、おばあちゃんに見せていて、
とてもほほえましかったです。
飾りや短冊を笹に飾ることで、
その願いが天の神様に届きやすくなると
言われているそうですよ!
みなさまのお願い事が
天まで届き、叶いますように…⭐︎