2025/08/23
水あそび
こんにちは!
ちいさなおうちえん城北の松葉です。
まだまだ日差しがジリジリと照り付け、
猛暑日が続く8月。
そんな暑さに負けないくらい、
子どもたちは毎日、
笑顔いっぱいで登園してくれています☆
玄関のドアを開けると、セミの鳴き声とともに、
笑顔いっぱいの子どもたち。
「おはよー!外にセミいたー!」
「ミンミーンって鳴いてたのー!」
「セミさん怖かったー!」と、
みんなセミさんに興味津々な様子ですが、
ちょっぴり怖いこともで口々に教えてくれて、
とても微笑ましいです。
城北では、ほぼ毎日のように
水あそびを楽しく行っています。
子どもたちは登園してくると、
「今日のお水あそび何するの〜?」と聞いてくれたり、
「今日の水あそびのおもちゃは何かな〜?」と
窓ガラスからベランダを覗き込んだりする子もいて、
みんな楽しみにしてくれています!
今回はみんなが大好きな
水あそびの様子をお伝えしようと思います♪
1歳児さんにとっては、はじめてのお水あそび。
最初からダイナミックに
タライの中のお水をバシャバシャっとする子、
はじめてのお水あそびに最初は表情が硬く、
保育士と一緒に少し触れるだけの子たちがいましたが、
今では自分からバシャバシャっとして、
お顔にお水がかかっても
すごく楽しそうにしています!
水風船はみんなのお気に入りのひとつです。
カップに入れてアイス屋さんをしたり、
タライの上から落としたり、
手に持ってニギニギと握って
「あれ?割れないよ」
「どうやったら割れるの〜?」と
保育士と一緒に考えながら、
いろいろなあそび方で水風船の感触を楽しんでいます。
水鉄砲も最初は1人でできない子が多く、
「できなーい!お水入れてー!」
「これどうやってやるのー?」と言っていましたが、
保育士と一緒に遊んでいるうちにやり方も覚えて、
今では1人でできるようになりましたよ☆
勢いよくお水が出てくると
「見てみて〜!できたよー!」と
うれしそうにしたり、
だんだんと盛り上がってくると
お互いにお水のかけ合いをしたりして
楽しんでいますよ。
まだまだ暑い日が続きますが、
こまめに水分補給と休息をとり、
子どもたちの体調管理に気をつけながら、
楽しく元気にいっぱいに過ごしていきたいと思います!